2024年・新入社員フォローアップ外部研修

新入社員フォローアップ研修

OJTが終わりこれから本格的に当社の社員として社会に出ていく新入社員に、研修期間中は、なんとな~く感じていた、自分のこれからのキャリアについて、この外部研修を通して、他社の同じ境遇の参加者たちと交流することで、刺激を受け、気づきを得てほしい。

こんな気持ちで、今回新入社員のみなさんにこの研修に参加していただきました。

研修目的

  • 実践を通して、効果的な「リフレクション1」の技術を身に着ける。
  • 「リフレクション」と「対話」を通し、自らモチベーションを上げられるようになる。
  • 1日を通して、コミュニケーションスキル(聴く・問う・書く・話す)のコツを学び仕事に活かせるようになる。
  1. リフレクションとは、「内省」を意味する言葉です。
    ビジネスシーンでは、日々の業務から一旦離れ、自分の考えや言動を振り返ることを意味します。
    今回の研修では、新人研修(Off-JT、OJT)期間についての振り返りを実践していただきました。
    ↩︎

研修日・会場

日時2024年11月5日(火)9:30~16:30
会場いちぼし堂(静岡市葵区安東)
受講者2024年4月入社新入社員
講師橋本 恵子 氏

研修内容

(*研修プログラムから引用)
変化の激しい時代に持続可能な組織であるためには、学び続ける必要があります。その学びの核となるのが「リフレクション」と「対話」です。

過去の経験を客観的に振り返ることで深めるとともに、多様なメンバーと対話することで広げ、未来を共に創っていくのです。

新入社員が実践を通して、これらのスキルを学ぶことは、個人の成長のみならず、組織の成長に直結します。この研修は、Wellbeing(幸せ)に生きるための学問「ポジティブ心理学」の考えをベースにしながら、アナウンサー・記者としての経験もある「コミュニケーションのプロ」がそのコツを散りばめつつ、参加者が職場に戻っての実践を意識したプログラムです。

研修報告

研修後、新入社員のみなさんにお聞きした「気づき」を少し紹介します。

  • なぜ働くのかの問いに対して、いろいろな意見・考え方があることや、入社して半年である自分の未熟さを自分以外も感じている人がいることが分かり、少し安心した。
  • 会社は違ったとしても、新入社員が行うことや、考えることに大きな違いはないと気づけたこと。

今回の研修テーマ「リフレクション」が新入社員のみなさんの仕事に対するモチベーション向上やさらなる成長へと繋がる一歩となることを願います。

タイトルとURLをコピーしました