
皆様の働く人生を豊かにするため、キャリアコンサルタントよりテーマに沿ってお伝えしていきます。
日々の中で、環境が変わり、忙しくしている方や、周囲の人とのコミュニケーションエラーや違和感を持ち始めている方に。
私たちはあらゆる集団の中で生活をしています。
自分自身のキャリアは自身で切り拓いていくものですが、周りの環境によって大きな影響を及ぼします。
周りの環境は
- 会社の風土や社内体制
- 職場の人間関係
- 家族
- 趣味、学習などプライベート時間
などありますよね。
また、一度その場所に身を置いたら、その状態がずっと続く場合もあれば、変化することもあります。
例えば、会社の風土や体制は急に変わるものではありません。
一方で、変化しやすいことは
- 入社や異動で関係性が変わる
- 勤続年数に応じて、新しい役割が増えていく
- 結婚や出産などのイベントで、ライフスタイルが変わる
- 子どもの成長に合わせて、働き方が変わる
- 親の介護が始まる
例え自身が変わっていないにしても、周りの変化に応じて、自身の立ち位置や役割も少しずつ変化は出てきます。
それは明確に役職についたり、役割を与えられなくても、何となく「今までとは違う」「このままではダメだ」という気持ちや感覚を覚えることは、あるかもしれません。
その感覚に違和感を覚えたり、何となくやり辛さを感じて自信をなくしてしまうことはありませんか?
日々の新しい変化を、上手く乗りこなしていくために
感じている違和感を、無理なく適応していくために
「環境に柔軟に対応していく」ことは、豊かなキャリア形成を育むために必要な要素です。
新しい変化は、新しい成長につながり、感じている違和感は、新しい視点や考えに気づく機会かもしれません。
環境に適応するために、日々感じたことを「記録」する、箇条書きでも良いので、とにかく書き留めていくことは、とても意味があります。
そうすることで、違和感を持つ共通点が見えてきます。
繰り返し違和感をもっていることが表面的から核心部分がわかり、その核心に「気づく」ことで、今後の考え方・動き方が変わります。
その気づきから最適な考え・行動をしていくことで、無理なく関係性に慣れていくことができます。
自分で考えても見えないときは、一度誰かに相談してみることがおすすめです。他者に相談することで、俯瞰的な視点から気づくことができます。
皆様が、健やかに豊かなキャリアを築けるように応援しています。